Q&A お墓編

Q. お墓を建てるのにどのくらいの時間かかりますか?

A. 御注文後、約2ヶ月になります。

Q. お墓は修理できますか?

A. 修理出来ます。

Q. 改葬はできますか?また、その際お骨は取り出す事は出来ますか?

A. 出来ます。

Q. 分骨にかかる費用は?

A. 納骨前であれば分骨用の入物代だけになります。納骨してあれば市町村や寺院によって手続きが違いますので、各施設にお問合せ下さい。

Q. 宗派によってお墓を建てる際に何か違いはありますか?

A. 基本的に違いは無いですが、浄土真宗の場合は塔婆立は不要です。和型ですと神道の場合は先が三角の型にします。

Q. お墓を建てる際の段取りを詳しく教えてください。

A.
①現地のサイズを測る
②墓石のデザインを決める
③文字等レイアウトを決める
④ お見積り
⑤契約
⑥石加工
⑦工事
⑧完成・お引渡し

となります。

Q&A 仏壇編

Q. 仏壇はどこに置けばいいですか?

A. ご家族から見える場所でお参りしやすい場所。出来れば正面を南か東の明るい方に向ける。昔は仏間などの設置が多かったのですが、最近は普段家族が集まるリビングへの設置が増えています。

Q. 仏壇の中に飾る仏具は宗派によって違いはありますか?

A. 仏像が宗派により異なります。浄土真宗は仏具が異なります。

Q. お位牌はいつまでに作るなど、規定はありますか?

A. 規定はありませんが、一般的には49日の法要までに作り、法要の時に魂入れをする方が多いです。

Q. 仏壇の購入のタイミングはいつですか?

A. 基本的には四十九日までに購入します。一周忌法要や新盆、お彼岸などの法要に合わせて準備することもできます。

Q. 仏壇のサイズはどうやって決めればいいですか?

A. ご自宅で設置したい場所の寸法を計りお決めください。上置き・床置き・はめ込みタイプなど様々な商品がございます。

Q. 古い仏壇を処分したいのですが、どのようにすればいいですか?

A. 当店では、50,000円以上のお仏壇をご購入の方は無料でお引取りを行っております。お仏壇の処分のみをお考えの場合は、サイズによって価格が変わりますのでご相談いただければお答えいたします。